| Home| メンテメニュー|


【リアークロスメンバーの脱着】

プロペラシャフト取り外し

・2001年の9月にブレーキ回りの大リフレッシュを行ったのですが今回の作業のメインであるリアーブレーキディスクの取替他のため、リアーのクロスマウント全体を下ろして作業を行いました。

・クロスメンバーにつながっている部分を順番に外して行きます。

・まず、プロペラシャフトです、これはダイナミックバランスの関係がありますので必ず合いマークを打ち、組立時には元の位置に合わせる必要があります。

ラジアスアーム取り外し1

・プロペラシャフトそのものは簡単に終わると思います、あとは落ちてこないようにロープでぶら下げておきます。

・次はブレーキホース、ブレーキオイルが出てきますのでオイルパンなどで受けておきます。

・次はサイドブレーキワイヤー、これは運転席下の所で一杯緩めておくと簡単に外せます、熱対策でマフラーに当たらないようスプリングで引っ張ったりしていますがこれらを全部外します。

・マフラーは マフラーの脱着の項を参照して下さい。

・ラジアスアームにはボディ側と後輪のサスペンション側の2箇所で固定されています。

・前部のサポート金具を取ります、針金で回り止めをしていますが切り取ります。

・サスペンション側は回り止めの座金になっていますので座金を起こします、設計ミスかサスペンション側に干渉するためボルトの頭が削られていて作業がしにくいです。

ラジアスアーム取り外し2

・取り外しが出来ました。

・なお ラジアスアームのブッシュ取替も参考にご覧下さい。

・以上でクロスメンバーにつながっている部分の縁切りが出来ました。

・さて、次はいよいよクロスメンバーを外します。

クロスメンバーマウント部1

・クロスメンバーはボディーに赤い丸で囲んだ箇所が左右計4箇所で止まっています。

・ここに長いボルトが片側4本、左右で計8本あります、写真ではそれぞれ1本ずつ取り外されています。

・写真で見て左側は燃料リターン?のパイプカバーなどがありますのでこれを外しておく必要があります。

・また同じく左側のナットの部分は非常に手が入りにくいですがなんとか外せました。

クロスメンバーマウント部前

・ボルトが取れましたので少しずつジャッキダウンして行きます。

クロスメンバーマウント部後

・後側のマウント部の状況です。

クロスメンバーマウント部全景

・少しずつ慎重に下ろして行きます。

・この時ジャッキの支える位置によって重心が前に行くことがありますので要注意です。

・ミッションジャッキなどで有ればバンドなどを掛けてジャッキヘッドに固定できるのですが、今回はガレージジャッキで全て面倒を見ましたのでここが一番の注意点です。

ジャッキダウンの状況1

・ジャッキダウンの様子を後ろから見たところです。

・これはボディーの後ろに引き出す場合です、この場合ボディーは60センチほどジャッキアップする必要があります。

・横にスペースがある場合は40センチほどジャッキアップすればOKです、私も2回目の時には横引きで出しました。
ジャッキダウンの状況2

・重心が上手く出ていない場合にはこのように一旦枕木などで借り受けしてジャッキの位置を変え、下まで下ろして下さい。

・大きな厚い板が有ればデフの化粧カバー全体を乗せると重心をとりやすいです、2回目の時はその方法を使い上手くゆきました。
ジャッキダウンの状況3

・無事に下ろすことが出来、外に引き出せました、やれやれです。

・これからの作業は地面に直に置くのではなく、必ず枕木などの上に置いた状態で作業を行います。

・クロスメンバーを車に付けたままで有れば、たとえ2柱リフトで持ち上げたとしても苦しい上向きの作業になるのですが、これで楽な作業が出来ます。

クロスメンバーメンテ完了

・ブレーキディスクの交換や、キャリパーの手入れも終わり組み上がった状態です。

・ここからは外したときと逆の順番で付けて行きます、持ち上げるところまでは良いと思いますが最後のマウントボルトを通すところで微妙な位置合わせが必要です。

・縁切りしていたマフラー、プロペラシャフト、ブレーキホース、サイドブレーキワイヤーなど順次復旧して行きます、復旧忘れの無いように注意しましょう。

inserted by FC2 system